top of page
検索

8月定例勉強会を行いました。

  • friendsnethokkaido
  • 2017年8月23日
  • 読了時間: 1分

昨日の定例勉強会では、

理事の他に現職教員の方、学生の方などにもお越しいただきました。

小林理事長より「オルベウスいじめ防止プログラム」についてのご報告をいただき、日本の学校でいじめと真剣に向き合う仕組みを作るにはどのようにできるか、

現在の日本の子供たちのいじめの問題に活用するためには

どのようなアプローチが必要かなど大変面白いディスカッションとなりました。

「いじめとノリ(いじり)の違いが見極めにくい。どのように教師が介入できるか」

「LINEやTwitter上で子供たちがコミュニケーションを取っている中に、どこまで大人が介入できるか」

「そもそも、学校全体、地域社会も巻き込んでのいじめ対策をする場合、障害となるものはなにか」など、

様々な意見が上がりとても考えさせられました。

なにがいじめでなにがいじめではないのか、その線引きについて議論することよりも、相手の気持ちや人の痛みを考えられる共感の心を育てる学びが必要とされているのではないかと感じました。また、先生や親(大人たち)にきちんと報告・相談できるような環境づくりも必要だと感じました。

ご参加くださったみなさま、本当にどうもありがとうございました。

次回もどうぞよろしくお願い致します。


 
 
 

最新記事

すべて表示
8月の定例勉強会のお知らせ

8月の定例勉強会のお知らせです。 都合により実施内容が一部変更となりましたので ご確認下さいますようよろしくお願い致します。  日時:8月22日(火)19時~21時  場所:日本聖公会札幌キリスト教会 2F研修室     札幌市北区北8条西6丁目12-18...

 
 
 
TEST

Test test test

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • White Facebook Icon
  • White Vimeo Icon
  • White YouTube Icon
  • White Twitter Icon
  • White LinkedIn Icon

© 2023 by Watch & Learn. Proudly created with Wix.com

お申込み・お問合せ

特定非営利活動法人

フレンズネット・北海道

所在地 札幌市南区南38条西11丁目3-7

TEL     011‐555-8217

​E-mail fnh.jimu@gmail.com

メッセージを送信しました

bottom of page